禁止事項
客出し時の屋外での面会騒音苦情の原因となってしまうため、厳禁です。 |
劇場前の歩道をふさいだり、向かいの建物の前で待機する。周辺住民とのトラブルの原因となってしまう為、厳禁です。 |
長時間、劇場前の車道に駐車する搬入・搬出時は、劇場側で道路使用許可を取っています。時間や駐車方法は事前に打ち合わせください。 |
持ち帰りのゴミを周囲の店が設置したゴミ箱に捨てる絶対に厳禁です。 |
壁に直接、掲示物を貼る建物内のすべての壁への貼り付けは厳禁です。 |
注意事項
・専用の袋が事務所にあります。
・料金は最終日にまとめて精算します。
・ゴミを劇場で処分する場合は有料です。一袋捨てるごとに:335円
一般:緑 6Kgまで |
廃プラ:オレンジ 4Kgまで |
缶:青 4Kgまで |
・生ゴミ ・紙 木片 ・煙草の吸殻 (一度水に浸してから) |
・プラスチック ・弁当の容器 ・ペットボトル |
・飲料の缶 ・スプレー缶 (穴を開けて) ・金属 |
・専用の袋が事務所にあります。 ・料金は最終日にまとめて精算します。 |
ビン:別のコンビニ袋等にまとめてから缶の袋へ |
段ボール
つぶした状態で1枚40円です。 |
スタンド花
生花店に取りに来て頂けるように手配してください。 |
劇場で処分する場合のゴミ置き場:搬入口横、建物の横にある鉄扉の中
廃プラ、缶の袋は手前側、一般は奥へ 曜日・時間関係なく置いておけます。
鍵は事務所にあります。
喫煙は喫煙所で。ロビーの外に灰皿を設置してください。出演者向けには2階楽屋わきの流しスペースをご利用ください。 |
営業時間は10時から22時です。
|
お願い
客入れ・客出し・退出時はお静かに重ねてのお願いになりますが、近隣とのトラブル防止のためにご協力を! 客入れ前に列ができている場合には、必ずロビーから建物沿いの歯医者さんの入り口の方向にお願いします。 客出し時の出演者・関係者とのお客様の面会は、建物内部でお願い致します。 退出時も、本番終了後などは、つい大きな声になりがちです。お気をつけください。 |
搬入搬出時は、道路の交通誘導員を2名ご用意してください。反射ベスト、点滅棒はお貸しします。
|
■雨の日の傘:劇場内への濡れた傘の持ち込みをしていただきたくないので、
ロビーにて傘立てなどを利用してお預かりください。
■ロビーの電話:ロビーの電話番号は03-5394-6260(着信専用)
お客様からのお問い合わせが事務所に入った場合は、道案内程度は対応しておりますが、
チケットなどの場合は、この電話に転送を致しますので、ご対応お願いします。
■チラシラック:ロビー内にあるチラシラックは、開場をお待ちのお客様がご覧になれるように、
ロビーの外へお出しください。劇場をご退出の際にはロビーに戻していただきますよう
お願い致します。
■スタンド花:スタンド花が届いた場合、ロビーの外の部分に飾って頂いて結構ですが、
退出時にはロビーの中へ入れていただきますようお願いします。
(「注意事項」のゴミの捨て方の欄も合わせてご覧ください)
■盗難防止:事務所が楽屋よりも奥にあるという構造上、外部の方が入りやすくなっています。
貴重品の管理にはお気をつけください。
■退館時、翌日の劇場スタッフが入館するために、モニター側の出入り口及びエアコンの操作パネル横のセコムの機械への動線を空けておいてください。
・・・・・
いろいろとお願いばかりとなりますが、何卒、ご協力をお願い致します。
ご不明な点は劇場事務所にお気軽にお問い合わせください。
また、ご意見、ご要望などがありましたら、こちらもお気軽にお声をお寄せくださいませ。
ご案内
■空調:劇場内の温度調節については、舞台側は舞台上手袖に、客席は調整室内にエアコンのコントローラーがありますので、そちらで調整してください。
■掃除用具:ロビーのピンクのPSの扉の中、調整室、舞台上手奥の階段の下、2階楽屋にそれぞれ用意してあります。使用後は必ず元の位置に返してください。
トイレットペーパーが不足した場合は、事務所へお申し付けください。
ロビー清掃用の掃除機のバッテリーは事務所にあります。
■コピー・FAX:事務所にあります。使用には実費を頂きますが(白黒10円・カラー40円)、2~3枚程度ならサービスします。FAX番号は 03-5394-6973
■モニター音声:ロビーや楽屋のモニターの音が出ない時は、事務所か音響さんにお声をかけてください。
■インターホン:劇場内の連絡はインターホンをお使いください。
受話器を取り、1~6番のボタンを押してから、右下のコールボタンを押してください。
1.事務所 2.2階楽屋 3.ロビー 4.B1楽屋 5.調整室 6.劇場上手
■トランシーバー:オプション備品として3台あります。受付と場内の連絡などにお役立てください。3台1セットで、1日450円使用3日目から350円乾電池は自己負担です。
■駐車場:劇場付属の駐車場はありませんが、周辺の駐車場地図がありますのでご覧ください。本番のない日はロビー前のスペースに、歩道にはみ出さなければ駐車可能です。
■駐輪スペース:関係者の方のもので2~3台でしたら、隣の歯医者さんの通用口の前の敷地内に、通用口のドアを塞がないようにして駐輪してください。それ以上あるようでしたら、マンションの駐輪スペースに、もう数台なら停められます。
お客様向けには事前には駐輪は出来ないとご案内ください。ただし、当日不意にいらっしゃった場合には、上記のスペースをご案内ください。
■ロッカー:ロビーから楽屋へ向かう階段の脇に、鍵のかかるロッカーが一台(4人分)あります。ご活用ください。
※ロビー・楽屋はそれぞれチェックシートがありますので、チェックシートをお使いの上で、原状復帰をお願いいたします。
緊急連絡先:080-1303-0761 (飯村)万一スタッフが居ないときに問題が発生した場合にはこちらにご連絡ください。 |
制作さんへのお役立ち情報をまとめました。